シーリング材が建物の劣化を防ぐ?種類によって異なる特徴と寿命!
シーリング材は、外壁材同士のすき間などの目地と呼ばれるあらゆる隙間に使用します。密閉するという意味を持っていて、機密性を高めて雨漏りなどを防ぐ役割があるのです。
一口にシーリング材と言っても様々な種類があり、それぞれ特徴や耐久年数に違いがあります。ここでは、主なシーリング材の種類と耐久性についてご紹介いたします。シーリング劣化に気付いたら、まずは川越市の株式会社エムアンドシーへご相談ください。
シリコン系シーリング材
シリコン系のシーリング材は耐熱性や柔軟性に優れていて、密着性が高いので身近な場所に使われています。耐久年数も約10年と長く、近年ではシリコン系のシーリング材を使う業者も多くなってきました。湿気の多い水回りのシーリングとして用いられることが多いです。
ウレタン系シーリング材
ウレタン系の中でも一般的なのはポリウレタン系のシーリング材です。弾力性に優れていて下地の動きに追従できるので、硬化後は多くの仕上げ材を施工することが可能です。
環境の変化にも強く、非汚染性にも優れているので長時間経っても汚れにくい特徴があります。環境や立地条件にもよりますが、耐久年数はおおよそ5~10年となっています。
アクリル系シーリング材
アクリル系はシーリング材の中で最も安価なシーリング材です。湿潤面でも接着性があり、多くの仕上げ塗料に対応しています。しかし、水性のシーリング材であるため、硬化までに時間がかかります。環境や立地条件にもよりますが、耐久年数は5年が目安です。
株式会社エムアンドシーでは、職人歴の長いベテランがシーリング工事を行います。シーリング劣化は気付きにくい箇所ではありますが、建物全体の劣化を防ぐためにも10年に一度はチェックして施工を行っておきたい工事です。
川越市でシーリング劣化が気になる方は、ぜひお早めにご連絡ください。株式会社エムアンドシーは、川越市を中心に近隣エリアの住宅をお守りします。
塗装(外壁・屋根)の基本とタイミング
株式会社エムアンドシーとは
防水層の劣化サイン
内装リフォームについてのポイント
塗装技能士について
川越市でシーリング劣化が気になる方は株式会社エムアンドシー
会社名 | 株式会社エムアンドシー |
---|---|
代表取締役 | 横沢 守 |
電話番号 | 049-247-4240 |
FAX番号 | 049-247-4241 |
住所 | 〒350-1124 埼玉県川越市新宿町6丁目24−2 レーベンハイム川越フィーヌ303号室 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日・祝 |
メールアドレス | info@mc-2017.com |
サイトURL | http://www.mc-2017.com |
業務内容 |